ミニコンサートの衣装3月4日にあるミニコンサートの衣装を先生から借りることになりました!レースやラインストーンが沢山ついていて袖がパフスリーブでとっても可愛いです!!曲は白鳥の湖パドトロワ第3VaなのですがVaだけなのと、他から借りるより手間&お金がかからないのでこの衣装になりました。先生の衣装なので入るか不安でしたが、着ることは出来たので良かったです笑笑こんな可愛い衣装着せてもらえるなんて幸せです(*≧∀≦)♡ミニコンサート頑張ってきます!!2017.02.27 01:33
届いたー♡マーティというお店のワンダーパックを買いました!中身の選べる福袋みたいなやつです!また私の悪い癖で衝動買いをしてしまった💧これじゃあ普段ケチってる意味が…笑笑全部で9点ですべて選べるんですが、レオタードもスカートもそれぞれみんな多くの種類の中から選べて、福袋でよくある『これ微妙…』みたいなのがありませんでした!!値段は2万円っと高校生敵には高い買い物だっんですけど中身は3万円相当の物でお得に変えたと思います( ´罒`*)✧"今まで安い物を選んでいたし、色々な物も欲しかったのでちょうど良かったです素材もよく着心地がフィットしてよかったです!高いだけあるなーっと思ってしまいました💧(いつもは2、3千円ぐらいのなので笑笑)2016.11.15 14:00
眠れる森の美女チャイコフスキー作曲でバレエの演目ではとっても有名な演目。ディズニーでも有名だったり、3大バレエの一つだったりします!演奏時間が最も長くて縮小版で2時間ぐらい原型に基づく上演だと3時間を超えるそうですΣ( ºωº )ちょっと長いなーって思ってたけどあんまり気にしたことなかったなー。そんな『眠れる森の美女』を今回は紹介します!主な登場人物オーロラ姫デジレ王子王と王妃リラの精と6人の妖精カラボロス(邪悪な妖精)などです!他にも童話のキャラクター(猫や青い鳥赤ずきんちゃんなど)など色々な人が出てきます!あらすじプロローグオーロラ姫の誕生により、盛大な洗礼の式典が行われている。6人の妖精たちの一行が招待を受けて、彼女の名付け親となるべくやってくる。夾竹桃の精、三色ヒルガオの精、パンくずの精、歌うカナリアの精、激しさの精、そして一番偉い善の精、リラの精である。まず国王が妖精たちに贈り物をし、妖精たちがそれぞれオーロラ姫に授け物をする。その時、邪悪な妖精カラボスがやってくる。カラボスは自分が洗礼に招待されなかったことに怒り狂い、オーロラ姫に次のような呪いをかける。「オーロラ姫は、20回目(改訂版では16回目)の誕生日に彼女の指を刺して、死ぬでしょう。」しかし幸運にも、リラの精だけはまだ姫に何も授けていなかったため、次のように宣言する。「カラボスの呪いの力は強すぎて、完全に取り払うことはできません。したがって姫は指を刺すでしょうが、死ぬことはありません。100年間の眠りについたあと、いつか王子様がやってきて、彼の口づけによって目を覚ますでしょう。」第1幕オーロラ姫はすくすくと成長し、20歳(16歳)の誕生日を迎えた。その誕生日に編み物をしている娘たちを見て国王は激怒する。オーロラ姫を守るために編み物・縫い物は禁止していたためだ。しかしめでたい祝いの日なので国王は怒りを鎮めて祝宴を始める。オーロラ姫には4人の求婚者がおり、彼らがバラを姫に手渡したそのすぐ後、姫は何者かからつむを贈られる。彼女は尖ったものに気をつけるようにという両親の忠告にも関わらず、それを持ったまま楽しそうに踊る。そして誤って指を刺してしまう。カラボスは、すぐに邪悪な本性を明かしながら、勝ち誇り、驚く賓客の前で姿を消す。同時にリラの精が約束通りやってきて、王と王妃、そして賓客たちに、オーロラ姫は死ぬのではなく眠りにつくのだということを思い出させる。リラの精は城にいた全員に眠りの魔法をかける。オーロラ姫が目覚めるその時に、目を覚ますように、と。第2幕それから100年が経った頃、デジレ王子が一行を率いて狩りを行っていた。王子は狩りが楽しくなかったため、1人になりたいと申し出て、一行から離れる。そこに突然リラの精が現れて、オーロラ姫の幻を見せられた王子はその美しさの虜となる。王子はリラの精にオーロラ姫の元へ連れて行くよう頼み込み、今や太いツルが伸び放題でからみついている城にたどり着く。リラの精はオーロラ姫の名づけ親だが、デジレ王子の名付け親でもあった。王子は城の中に入り、中で眠っているオーロラ姫を発見し、王子のキスによってオーロラ姫は目を覚ます。彼女が目を覚ましたため、城にいた全員が目を覚ます。王子は姫への愛を告白し、結婚を申し込む第3幕婚礼の仕度は整った。祝祭の日にさまざまな妖精たちが招かれている。結婚を祝福するのは、金の精、銀の精、サファイアの精、ダイヤモンドの精である。リラの精もカラボスも出席している。「長靴を履いたねこ」や「白猫」などのおとぎ話の主人公たちも来賓として居合わせている。華麗なダンスが次々に踊られる。4人の(宝石・貴金属の)妖精のパ・ド・カトル、2匹の猫のダンス、青い鳥とフロリナ王女のパ・ド・ドゥ、赤ずきんちゃんとおおかみの踊り、シンデレラ姫とフォルチュネ王子のダンスが披露され、オーロラ姫とデジレ王子のパ・ド・ドゥが続き、最後にマズルカで締め括られる。オーロラ姫と王子は結婚し、妖精たちを讃えるアポテオーズの中で人々は妖精たちに感謝を表し、リラの精やカラボスなどの妖精たちが人々を見守るうちにバレエは終わるバリエーション・3幕オーロラ姫のVa コンクールとかでもよく踊られる(らしい←出たことないので💧)有名なVaです!ロイヤル系とロシア系があり踊り方が少し違ったりします。・青い鳥とフロリナ王女のVa 青い鳥は男の人フロリナ王女は女の人が踊るVa 青い羽根の付いた衣装が可愛いです!踊りも鳥が歌い動くような可愛くも大きなうごきのある踊りですなどなど…あとはリラの精と6人の妖精のそれぞれソロと一緒に踊るのがあったりします!眠れる森の美女の踊りは全体的に優雅で気品のあるイメージがありますね(≧∇≦)♡おとぎの国って感じがしてすごい好きなんですよね(❁´ω`❁)オーロラ姫のように気品のある踊りやりたーい!!笑2016.11.14 22:32
はじめまして。はじめまして。こんにちは、レモンです!私は10歳からと言う遅めからバレエを始めました。今は17歳なので7年目ですね!(うん、数えやすい!笑)プロを目指しているのではなく、あくまでも趣味一貫としてやっているのですが、やっぱり同い年の子達が綺麗に恰好良く踊っているのをみると上手になりたい!綺麗に踊りたい!っと思ってきます。そこで、どんなふうに練習すればいいのかや、バレエの知識、また日頃のレッスン様子など私が聞いて為になったもの、調べて見たものなどを伝えれればいいなっと思っています。また、どうするといいんだろう?や、こうするといい!など、意見交流なども出来ると凄く嬉しいです!笑2016.11.09 22:03